ITDについて考えてみた

ITD

・システムやアプリケーションを「作って(開発)」→「納める(デリバリー)」までを広くカバーする
・つまり、開発工程+納品工程に責任をもつ立場
・PM/PL(プロジェクトマネージャー、リーダー)寄りの仕事も多い

ITDの主な業務内容(イメージ)

・要件定義 顧客から「どんなシステムが欲しいか」を聞く
・設計・開発 設計書を作り、エンジニアチームをまとめる
・品質管理(テスト) バグがないか、パフォーマンスはOKか確認する
・納品・リリース 顧客にシステムを渡す、リリースサポート
・保守・改善提案 トラブル対応や、さらに良くするための提案

I求めれれるスキル感

・システム開発(要件定義〜リリース)の一通りの理解
・プロジェクト進行管理(スケジュール、コスト、リスク管理)
・顧客とのコミュニケーション力
・少し技術よりなら、アーキテクトやインフラ設計スキルも歓迎される

ITDってどんな立ち位置

超ザックリ言うと
「エンジニア」と「ビジネス」をつなぐ”橋渡し役”
みたいなイメージ!
・顧客側の期待
・技術側の実現性
・リソースの調整
これらをうまくまとめて「きちんと納品する」責任者という感じです。
だからけっこう責任重いけど、やりがいもデカい仕事ですね!